MTDK1

Token economy

Token economy

ブロックチェーンを学習するためにトークンエコノミーを考える

私がブロックチェーンを作ろうとする目的は、ブロックチェーン技術とその周辺技術の学習です。 また、技術だけではなく英語や経済などについても学習できると思っています。

トークンエコノミーというのはトークン、仮想通貨、暗号通貨を使った経済圏のことです。

発行されるトークン量は限度があり、トークンを欲しいと思う誰かがいることで価値が上がります。

ブロックチェーンを作るというのは国と、その国の法律を作るようなもの

パブリックブロックチェーンを作るということはインターネット上に実際には存在しない国を作ることであり、その国の法律を作ることだと聞いたことがあります。出処は覚えていませんが、、、

コンセンサスアルゴリズムだけではなく、トークンの価値を作ることも重要なことです。 トークンをどのように発行するか(初期発行ではなく、参加者にどのように配布するか)ということと、発行されたトークンをどのように消費するか(他の参加者に移動させる)ということになります。

小さなコミュニティにおけるトークンエコノミーを考える

国を作ることも法律を作ることもできませんが、小さなコミュニティにおけるトークンエコノミーを作ると表現すればなんだか作れそうな気になります。

オフィス内で誰かの手伝いをしたら「いいね」コインがもらえる。「いいね」コインでオフィス内に置かれたお菓子(100円で買えるやつ)を買える。これだけだとコインが一方通行で循環しませんね、、、、

法定通貨を使うサービスでは通貨の流れは一方通行を考えればいいのですが、トークンエコノミーを考えるというのは、一方通行ではなく循環を考える必要があります。

使いやすさだけではなく参加するモチベーション、次の行動を促す仕組みを考えていきます。

さいご

ブロックチェーン技術を学習することとあわせてトークンエコノミーについても学習していきます。

Polkadot, Substrate を使ってブロックチェーンを作ることで Para chain で小さなコミュニティのトークンエコノミーを考えることができ、Relay chain により他の小さなコミュニティに接続できます。Substrate は面白いとあらためて思います。

トークンエコノミーについて詳しく書いてある記事で勉強になります。

連載予告:トークンエコノミーがブロックチェーンにもたらす真の恩恵 | あたらしい経済

comments powered by Disqus

Related Posts

Development with git

Git はソースコードのバージョン管理ツールとしては定番です。 Mercurial を使っていた時期もありますが、今はソースコードの管理は Git のみです。 SVN は Unity3D プロジェクトを管理するために使用していた時期もあります。

Rust language

Rust という言語を知ったのは Substrate のことを調べ始めてからです。

GitLab で CI

継続的インテグレーション

Liquid for Designers

Jekyll のレイアウトをカスタマイズする際に参考になります。

Polkadot/Substrate Portal

Polkadot/Substrate Portal